【4月】自己否定感を克服する
自分はダメな人間だ、自分のことが嫌いだ、と自分を否定していませんか?
自己否定感にはまり込むと、自分を否定したいとは思っていなくても、ついつい自己否定を繰り返してしまいます。
自分の一番身近な存在である自分から否定されることは、とても辛いことです。
自分を否定することを繰り返せば繰り返すほど、自己否定感はさらに強くなります。
自己否定をしてしまう原因は一つではありません。人それぞれ生きてきた背景が違えば原因もまた違います。
そして、自己否定感を克服する最適な方法も、人それぞれ違ってきます。
このワークでは、自己否定をしてしまう根本原因にアプローチし、自己否定感を克服するあなたに合った最適な方法を探っていきます。
潜在意識の声を聴き続けて約9年、年間150件以上のセッションをしている竹原ゆみこが、ありのままの自分に気づいて、行動を促していくことを月ごとにテーマを変えておこなう『気づきと行動』です。
『気づきと行動』についてはこちらをご覧ください。
自己否定感を克服する

自分はダメな人間だ、自分のことが嫌いだ、と自分を否定していませんか?
自分を振り返り、反省し、今後に活かしていくことは役に立ちますが、自分にダメ出しをし、責めて、否定することは何の役にも立たないばかりでなく、自信を失くし、生きていくことが辛くなります。
自分の一番身近な存在である自分から否定されることは、とても辛いことです。
自分を否定しないようにしようと思っても、無意識に沸き出てくる思考を止めることは難しいです。
しかも、自己否定感にはまり込むと、自分を否定したいとは思っていなくても、ついつい自己否定を繰り返してしまい、自分を否定することを繰り返せば繰り返すほど、自己否定感はさらに強まります。
自分を振り返り今後に活かしていくことができる人がいる一方で、自分を否定してしまう人がいるのはなぜでしょうか。
今まで生きてきた環境や起きた出来事は人それぞれ違います。また、考え方や物事の捉え方も人それぞれ違います。
そのため、自分を否定してしまう原因はこれだと一概には言えません。
そして、自己否定感を克服する最適な方法も人それぞれ違ってきます。
自己否定感を克服しようと取り組んでいるけれども、効果がないと感じる場合は、自分に合った適切な方法ではないのかもしれません。
今までの環境や出来事だけでなく、今現在の一人一人の置かれている状況や心身の状態は違うので、なるべく早く自己否定感を克服するためにも、自分に合った適切な方法が必要となります。
自己否定感に陥ってしまうと、自分に自信を失くすばかりでなく、自己肯定感が低くなり、仕事や人間関係に悪影響を及ぼすだけでなく、生きていく意味さえも見失ってしまいます。
私も以前は自分を否定することが多く、生きている意味を見失っていました。自分にダメ出しをし続け、自分を否定することが止まらなくなることもありました。
しかし、自己否定感に陥って抜け出せないときにはインテグレイテッド・ヒーリングのセッションをし、日常生活の中ではセルフコンパッションでセルフケアをすることを繰り返して、かなり自己否定感を克服することができました。
私にとっては、インテグレイテッド・ヒーリングとセルフコンパッションが最適な方法なんだと思います。
自分の状況に応じて方法を変えていく必要もあるかもしれませんが、まずは今最適な方法を実践していくことで、より早くより楽に自己否定感を克服することができるようになります。
このワークでは、潜在意識の声を聴きながら、自己否定をしてしまう根本原因にアプローチし、自己否定感を克服するあなたに合った最適な方法を、心理療法・行動科学・エネルギーワークなどのさまざまなものから探っていきます。
セッションの概要
ワークの流れ
- 根本原因にアプローチします。
- 問題を手放したあとに潜在意識が向かう方向性を設定します。
- 行動のサポートとなるワークをお伝えします。(心理療法、行動科学、エネルギーワークなどさまざまなものから、あなたに最適なものを選びます)
あてんしょん!(注意事項)
- こちらはヒーリングではありません。
- 状況が複雑な方は、インテグレイテッド・ヒーリングをお勧めします。
- 周囲の人や状況を変えるため、または願望実現や自己実現のためのワークではありません。
- 内容により早めに終了する可能性がありますのでご了承ください。
- オンライン限定にて承ります。
期間
2022年4月1日(金)~4月30日(土)
料金
1回 7,000円
セッション時間目安:約30分
セッション日程&お申込み
セッション日程&お申込みより、お名前、メールアドレス、ご希望の日時等をご入力後、送信ボタンを押してください。
3日以内に返信いたします。
セッション日程&お申込みにてセッション日程の確認をすることもできます。