料金設定について
こちらは料金設定についてのお話になります。
世の中にはいろいろな考えや価値観がありますが、それはそれで良いと思っています。
それらのことを判断しているのではなく、あくまで私の提供するメニューの中でのみのお話として読んでいただければと思います。
効果は料金と連動するのか?
あなたは、ヒーリングの効果は料金と連動すると思いますか?

薬や療法に対する効果の一つにプラシーボ効果というものがあります。
本当は効果がない薬や療法であっても、効果があると信じ込むことによって症状の改善があることを指しています。
1セントのアスピリンを飲んでも変化がないのに、50セントのアスピリンだと頭痛が消えるというのもプラシーボ効果の例です。
薬などの効果のおよそ3分の1はプラシーボ効果からきているともいわれています。
このプラシーボ効果、最近の痛みの経験が多い人に価格による効果がとりわけ強く表れたという研究もあります。
もちろんプラシーボ効果の現れない人もいます。
価格と品質の関係について気にするのをやめた人は、この効果が現れにくい傾向にあります。
願わくば、どの分野においても、高額商品でプラシーボ効果を狙うよりは、適正な価格の商品を購入して、差額はご自身の心を満たすためや他の人の助けになることに費やしていただきたいなと思います。
実際、私が経験したヒーリングのセッションで一番効果を感じたのはセルフセッションであり、価格は全く関係ありませんでした。
逆に信じ切れば信じ切るほど効果はあるので、プラシーボ効果を使うのも一つの手法です。
ハーモニーリップルではプラシーボ効果を加味した料金設定はしておりません。
売れっ子セラピストでもないので高額設定にする必要もないし、目安の所要時間と使うツールに応じて幅をもった料金設定にしています。
効果は所要時間や使うツールの多さと連動するのか?
あなたは、効果は所要時間や使うツールの多さと連動すると思いますか?

世の中にはパレートの法則というものもあります。
主にビジネスで使われている法則ですが、全体の数値の大部分は全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているというものです。
わかりやすのが、売れ筋商品の2割が全体の売上の8割を占めるというものです。
そして、百匹目の猿現象というものもあります。
その行動をおこすものがある一定数を超えると、その種の全体に伝播し行動が変わるというものです。
どちらの場合も、全体のなかの一部が、全体に影響を与えています。
東南アジアのアマゾンのホタルたちは、完璧に息を合わせて光を放っているけれども、この全体のリズムを一変させるには、一部のホタルのリズムだけが変わればいいそうです。
自然界を含む世界の法則はヒーリングにも当てはまると思います。
問題を解消するためには、全体のうちの重要な一部をワークするだけで充分であり、複雑なことをする必要はない。むしろシンプルな方がパワフル。
ヒーリングをするのに必ずしも大きくエネルギーを動かす必要もなく、必ずしも深いヒーリングをする必要もなく、必要なのはその人のその問題に対して最高に最適なヒーリングをすることに尽きると思います。
所要時間と使うツールの多さは、ヒーリングの効果と同じではないということです。
必要なのは最高に最適なワークをすることだと思います。
ということで

ハーモニーリップルのセッションは、どのメニューでもその中で最高に最適なワークができるようにしています。つまり、料金設定によるメニューの優劣はないということです。
最後までお読みいただきありがとうございました。